オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2010年07月31日

夏バテ要注意 ~山手線に冷房車導入

じゅん矯正歯科クリニック


じゅんじゅんです♪




1970年7月31日、


山手線に国鉄の通勤電車では


初の冷房車が導入されました。




かつては電車の窓を開ける光景が


よく見られましたが、


現在では冷房車は当たり前と


なっています。


猛暑厳しい夏、


夏バテと言えば


そもそもは夏の暑さによる


食欲減退が原因でしたが、


現代の夏バテは


冷房による冷えや


冷房のきいた室内と暑い屋外との


温度差によって


自律神経が乱れることが


原因となっています。




冷房車で体を冷やさないように


女性は特にこの時期、


羽織りものを忘れないで


体を冷えから守りましょう。




またこんな夏こそよく噛んで、


しっかり食べることを


心がけましょう♪




大阪本町の矯正歯科


じゅん矯正歯科クリニック






  


Posted by じゅんじゅん at 09:00Comments(0)今日は何の日

2010年07月30日

いずれ慣れます ~730

じゅん矯正歯科クリニック


じゅんじゅんです♪




1978年7月30日、


沖縄県で自動車が右側通行から


日本本土と同じ


左側通行に変更されました。


これは沖縄の日本への復帰から


6年後の出来事で、


日付にちなんで「730」と


呼ばれています。




切り替えが行われた


7月30日からしばらくの間は、


不慣れに伴う


様々なトラブルや事故が


相次いだそうですが、


時間とともに人もドライバーも


順応してきたそうです。




歯の矯正治療をする時、


何らかの装置をつけますが、


最初は違和感を感じたり、


しゃべりにくかったりすることも


あります。


でもそれも最初のうちだけ。


一旦慣れてしまうと


体の一部のようになり、


今度は装置を外した状態の方に


違和感を感じたりします。




人は順応性が高いんですね。




矯正治療を始めて


一緒に歯を守っていきましょう。




大阪本町の矯正歯科


じゅん矯正歯科クリニック


  


Posted by じゅんじゅん at 09:00Comments(0)今日は何の日

2010年07月29日

光り輝く星 ~エトワール凱旋門落成

じゅん矯正歯科クリニック


じゅんじゅんです♪




1836年7月29日、


フランス・パリにある


エトワール凱旋門が


完成しました。




エトワール凱旋門は


シャンゼリゼ通りの西端、


シャルル・ド・ゴール広場にあり、


世界有数の観光名所と


なっています。


1806年、ナポレオンが


前年のアウステルリッツの戦いに


勝利した記念として


建設を行い、


30年の歳月をかけて


完成しました。


ちなみにナポレオンは


凱旋門が完成を見ずして


死去しています。




このエトワール凱旋門は


これを中心に12本の通りが


放射状に延びており、


その形が地図上に光り輝く


星のように見えるので


この広場はかつて


「星の広場(エトワール広場)」と


呼ばれていたそうです。




きらきら輝く星のように、


私たちの歯も美しく輝くよう


日々のメンテナンスを


心がけましょう。




大阪市中央区の矯正歯科


じゅん矯正歯科クリニック






  


Posted by じゅんじゅん at 09:00Comments(0)今日は何の日

2010年07月28日

あの痛みを忘れずに… ~第一次世界大戦開戦記念日

じゅん矯正歯科クリニック


じゅんじゅんです♪




7月28日は


「第一次世界大戦開戦記念日」です。


1914年7月28日、


オーストリアがセルビアに宣戦布告し、


第一次世界大戦が始まりました。




過去の歴史において


人類はたくさんの争いを


経験してきました。


日本も第一次、第二次世界大戦に


参戦し、


今でも深い傷跡を残したまま


生きている人もいます。




過去の苦しみや悲しみを


決して忘れることなく


平和な日々を守り、


さらにそれを世界に


伝えていきたいものです。




虫歯など歯のトラブルで


痛みを味わうと、


これからしっかり歯を磨こう、


定期的に歯科医院に通おう、と


思う人も多いと思いますが、


一旦痛みが引くと


それすらも忘れて


同じ痛みを繰り返す人も


少なくないようです。




歯を守るのも、平和を守るのも


私たちの日々の心がけからです。




大阪本町の矯正歯科


じゅん矯正歯科クリニック


  


Posted by じゅんじゅん at 09:00Comments(0)今日は何の日

2010年07月27日

無関心がいちばん困ります ~政治を考える日

じゅん矯正歯科クリニック


じゅんじゅんです♪




7月27日は「政治を考える日」です。


1976年7月27日、


ロッキード事件で


田中角栄前首相(当時)が


逮捕されました。


ロッキード事件とは、


アメリカのロッキード社が


航空機の売り込みの際に


日本の政界に


多額の賄賂を贈ったとされる


疑獄事件です。




政治は私たちがこの国で


より豊かな生活を送るために


必要なことですが、


本当に私たちの国や個人の生活を


よくしようと思えば、


政治家などの一部の人たちに


任せるだけではなく、


私たち1人1人が


積極的に政治に参加する必要があります。


いちばん怖いのは


無関心のまま進んでいくことです。




歯や歯の健康についても同じです。


歯医者任せでは歯を


十分長持ちさせられません。


歯を長持ちさせるために必要な


日々のブラッシングや


定期的なメンテナンス、


一緒に歯を守っていきましょう♪




大阪本町の矯正歯科


じゅん矯正歯科クリニック




  


Posted by じゅんじゅん at 09:00Comments(0)今日は何の日

2010年07月26日

周りからの圧力も時には… ~ポツダム宣言記念日

じゅん矯正歯科クリニック


じゅんじゅんです♪




7月26日は


「ポツダム宣言記念日」です。


1945年7月26日に


「ポツダム宣言」が発表されたことに


由来しています。




ポツダム宣言とは


ポツダム会談での合意に基づいて


アメリカ合衆国、中華民国


および英国の首脳が


第二次世界大戦に関し


日本に対して発した


「全日本軍の無条件降伏」


などを求めた


13条からなる宣言です。


当初日本はこれを黙殺しましたが、


8月14日に受け入れ、


終戦を迎えました。




何か動くときに


自らの力だけではなく


周りからの圧力や後押しが


引き金となることもあります。




矯正治療を始める決意をした人にも


かかりつけの歯科医や


友人からの指摘・勧めを受けた


という人がいますが、


あとになったら感謝する方が


多いでしょう。




周囲の指摘も


あながち間違いでは


ないかもしれませんよ。




大阪本町の矯正歯科


じゅん矯正歯科クリニック




  


Posted by じゅんじゅん at 09:00Comments(0)今日は何の日

2010年07月25日

医療人として ~世界初試験管ベビー誕生

じゅん矯正歯科クリニック


じゅんじゅんです♪




1978年7月25日、


世界初の試験管ベビー


ルイーズ・ブラウンが


イギリスで誕生しました。


ルイーズ・ブラウンは


その後


自然妊娠により男の子を出産、


現在は郵便局で働いているそうです。




当時、ロンドンでは


体外受精の技術を非難する集会が


連日開かれたそうですが、


現在の彼女の存在や幸せを


誰も否定することは


できないでしょう。




医学は人のあくなき欲求に


応えるべく


進歩をしてきました。


矯正歯科医として


医療に携わる者としても


できるだけ患者さんの希望を


かなえたいと思うものです。




ただ、医療人だからこそ


できないこともきちんと見極めて


患者さんに伝えることも


大事なのではないかと


時々自分を戒めています。




大阪市本町の矯正歯科


じゅん矯正歯科クリニック


  


Posted by じゅんじゅん at 09:00Comments(0)今日は何の日

2010年07月24日

あなたの歯も遺跡になれるかも?! ~マチュピチュ発見!!!

じゅん矯正歯科クリニック


じゅんじゅんです♪




1911年7月24日、


アメリカの探検家・政治家の


ハイラム・ビンガム3世が


ペルーのマチュ・ピチュ遺跡を


発見しました。


ちなみにこのハイラム・ビンガム3世は


インディ・ジョーンズの


モデルとなったとも言われています。




マチュ・ピチュは


よく保存された遺跡として


1983年、ユネスコの世界遺産にも


登録されています。


多くの人骨も出土されており、


それらの歯を調べることにより、


当時の食生活などを


うかがい知ることが


できるそうです。




このように何世紀もの間、


残り続けるほど硬い歯ですが、


お口の細菌が作り出す酸によって


あっという間に溶けてしまいます。




酸にやられてしまわないためには


しっかりとした歯みがきと


健康的な食生活が必要です。




ぜひ一緒に歯を守りましょう。




大阪市中央区の矯正歯科


じゅん矯正歯科クリニック




  


Posted by じゅんじゅん at 09:00Comments(0)今日は何の日

2010年07月23日

こめかみは「米噛み」 ~米騒動の日

じゅん矯正歯科クリニック


じゅんじゅんです♪




7月23日は「米騒動の日」です。


1918年7月22日の夜から23日にかけて


富山県魚津の主婦たちが


米の県外移出を防止する


集団行動を起こしました。


これは米価の高騰に


反発するもので、


この米騒動は全国に波及し、


その影響で


その年の全国中等学校野球大会


(現在の全国高等学校野球選手権大会)は


中止となってしまいました。




さて、米は私たちに日本人の主食で


「よく噛んで食べなさい」と


言われますが、


噛む動作とは


様々な筋肉が働きによるものです。




その中でも


「こめかみ」は側頭筋の上にありますが、


この語源は「米噛み」に由来すると言われます。


もちろん、


米以外のものを噛んでも動きますが、


日本の主食が米であったことや


かつては固い生米を食べて


よく噛む必要があったことなどにより


「米噛み」と言われるように


なったと考えられています。




ストレスがたまると


こめかみが痛くなりますが、


これも「米噛み」で解消しましょう♪




大阪本町の矯正歯科


じゅん矯正歯科クリニック


  


Posted by じゅんじゅん at 09:00Comments(0)今日は何の日

2010年07月22日

食べだしたら止まりません ~ナッツの日

じゅん矯正歯科クリニック

じゅんじゅんです。



7月22日は「ナッツの日」です。

1996年12月16日に


日本ナッツ協会が


「ナ(7)ッ(2)ツ(2)」の


語呂合わせにちなんで


制定しました。



ナッツとは


かたい皮や殻に包まれた


食用の木の実のことで、


多くは種皮や殻を取り除いて


乾燥させたものが


食用とされます。




アーモンドやカシューナッツ、


マカデミアナッツ、ピスタチオ、


落花生など、


いろんな種類があります。

それぞれ食感の違いを


楽しむことができるのは、


健康な歯と歯周組織のおかげです。



大阪本町の矯正歯科

じゅん矯正歯科クリニック


  


Posted by じゅんじゅん at 09:00Comments(0)今日は何の日

2010年07月21日

このトップ3はありがたくないけど… ~日本三景の日

じゅん矯正歯科クリニック


じゅんじゅんです♪




7月21日は「日本三景の日」です。


『日本国事跡考』で


松島・天橋立・宮島を


日本三景として


絶賛した林鵞峰が


1618年7月21日に生まれたことに


ちなんで、


日本三景観光連絡協議会が


制定したものです。




どんな分野でも3つの指に入る、


というのは素晴らしいことですが、


歯の汚れや細菌の塊である


プラークがたまりやすい


3大部位、というのは


あまりありがたくありません。


それは歯の溝、歯と歯の間、


そして歯と歯ぐきとの境目です。




そのポイントをしっかり頭に入れて


歯を磨くことで、


歯の汚れも効果的に落とすことができます。




プラークに負けないためにも


しっかり歯の汚れ3大部位を


覚えておきましょう♪




大阪本町の矯正歯科


じゅん矯正歯科クリニック




  


Posted by じゅんじゅん at 09:00Comments(0)今日は何の日

2010年07月20日

子は親に似ます。 ~遺伝学の祖、メンデル誕生日

じゅん矯正歯科クリニック


じゅんじゅんです♪




1822年7月20日、


修道士であり、遺伝学者である


グレゴール・ヨハン・メンデル氏が


誕生しました。




当時、遺伝現象は知られていましたが、


遺伝形質は交雑とともに


液体のように混じり合っていく


混合遺伝だと考えられていました。


メンデルはエンドウ豆の交配実験から


メンデルの法則を導き、


遺伝形質は遺伝子によって


受け継がれるという説を唱え、


遺伝学の祖といわれています。




子どもが親や兄弟に似ることも


遺伝子によるものです。


それは顔や骨格の形、


歯の大きさ、数、歯並びにいたるまで


影響を与えていると思われます。




親御さんには「自分と同じ苦労は


子どもにさせたくない」と


早くから子どもさんの虫歯予防や


矯正治療に取り組む方も


たくさんいらっしゃいます。




気になったときが始めるタイミング。


ぜひご相談ください。




大阪本町の矯正歯科


じゅん矯正歯科クリニック




  


Posted by じゅんじゅん at 09:00Comments(0)今日は何の日

2010年07月19日

海の恵みに感謝 ~海の日

じゅん矯正歯科クリニック


じゅんじゅんです♪




今日7月19日は「海の日」です。


1996年に制定された当初は


7月20日でしたが、


祝日法の改正


(ハッピーマンデー制度)により


2003年から7月第3月曜日と


なりました。


「海の日」とは


海の恩恵に感謝するとともに、


海洋国日本の繁栄を願うことを


趣旨とした祝日です。




日本は海に囲まれているため


昔から多くの魚介類を


いただいてきました。


アメリカ人など欧米人が


硬い、噛み応えのある


パンやお肉を好むのに対して、


日本人が軟らかい


とろけるようなものを好むのは


古来から魚を食べてきたからだ、


という話を大学の時


講義で聞いたことがあります。




それでも古代日本人は


穀物などをよく噛んで食べていましたが、


現代人はそれすらも


噛む回数が減ってしまいました。




海の恵みに感謝しながら、


今日はよく噛んで食べることにも


意識してみましょう♪




大阪市中央区の矯正歯科


じゅん矯正歯科クリニック


  


Posted by じゅんじゅん at 09:00Comments(0)今日は何の日

2010年07月18日

日本を代表する女優として… ~広末涼子さん誕生日

じゅん矯正歯科クリニック


じゅんじゅんです♪




連休真っただ中ですね♪


じゅん矯正歯科クリニックは


土曜日も診療をしているので、


ハッピーマンデーはありがたいです♪




さて、7月18日は


女優の広末涼子さんの誕生日です。


1980年生まれで30歳になられます。


最近は映画『おくりびと』や


『ゼロの焦点』に出演され、


世界的にも注目を浴びる女優さんです。




じゅん矯正歯科クリニックの「芸能人じゃなくても歯は命!!!」


デビュー当時は


八重歯がかわいいなあと思っていましたが、


『おくりびと』がアカデミー賞を受賞するくらい


世界的に注目されるのであれば、


ぜひ日本を代表する女優さんとして


歯並びはきれいでいてほしかった…




じゅん矯正歯科クリニックの「芸能人じゃなくても歯は命!!!」



そう思う矯正歯科医は


私だけではないのではないでしょうか。




大阪本町の矯正歯科


じゅん矯正歯科クリニック


  


Posted by じゅんじゅん at 09:00Comments(0)今日は何の日

2010年07月17日

顎関節症っていいますが。 ~理学療法の日

じゅん矯正歯科クリニック


じゅんじゅんです♪




7月17日は「理学療法の日」です。


1966年7月17日に


日本理学療法士協会が


結成されたことを記念して


制定されました。




理学療法とは


身体に障害がある人に対し、


その基本的動作能力の


回復を図るため、


治療体操やその他の運動を行わせたり、


電気療法やマッサージ、


温熱その他の物理的手段を


加えることをいいます。




歯科領域では


顎関節に問題が起こると


口が開きにくかったり、


口の開閉時に音が鳴ったり、


痛みが生じたりすることがあります。


その時に場合によっては


理学療法的治療が


行われることがあります。




しかし、


原因となるストレスを取り除いたり


かみ合わせを整えたりすることも


大切です。


放っておかずに


お気軽にご相談ください。




大阪市中央区の矯正歯科


じゅん矯正歯科クリニック


  


Posted by じゅんじゅん at 09:00Comments(0)今日は何の日

2010年07月16日

未来への架け橋 ~虹の日

じゅん矯正歯科クリニック


じゅんじゅんです♪




7月16日は「虹の日」です。


デザイナー山内康弘氏が


「人と人、人と自然、


世代と世代が虹のように


つながる日に」と


制定したものです。


「なな(7)いろ(16)」の


語呂合わせにちなんでいます。


ボランティア団体


「Rainbow Maker's Project」では


虹をキーワードに


すべての人、自然に対し、


この虹を架け橋に


未来へと歪みのない夢を


世界へつなげることを目的とした


様々な活動を行っています。




虹は赤、橙、黄、緑、青、藍、紫の


7色の光のスペクトルが並んだ


円弧状の光で、


大気光学現象により発生しますが、


その様相からしばしば


夢や未来への架け橋と


象徴づけられます。




健康への架け橋は


なんと言っても健康な歯と歯周組織、


そしてよいかみ合わせです。


虹色の未来のために


今からメンテナンス、


していきましょう♪




大阪本町の矯正歯科


じゅん矯正歯科クリニック


  


Posted by じゅんじゅん at 09:00Comments(0)今日は何の日

2010年07月15日

技術の進歩はありがたいですが。 ~ファミコンの日

じゅん矯正歯科クリニック


じゅんじゅんです♪




7月15日は「ファミコンの日」です。


1983年7月15日、


任天堂が家庭用ビデオゲーム機


ファミリーコンピュータを


発売しました。




ファミコンは徐々に人気となり、


1年間で300万台以上を販売しました。


さらに1985年には


『スーパーマリオブラザーズ』が


大ヒットとなりました。


全世界で約6291万台が


販売されたと言われています。




現在任天堂は「Wii」を販売し、


家庭用ゲーム機も


めまぐるしい進化をとげています。




さて、


歯を動かすのに必要な矯正装置。


初めはバネのような針金で


歯を圧すシンプルなものだったのが、


現在では材料や技術の進歩により、


歯の1本1本を細かくコントロールし、


よりスムーズにより快適に


理想的なゴールへ導けるものが


多く開発されています。




ただし、装置はあくまでも道具。


結局はそれを使う矯正歯科医の


診断力がいちばん大切です。




大阪市中央区の矯正歯科


じゅん矯正歯科クリニック


  


Posted by じゅんじゅん at 09:00Comments(1)今日は何の日

2010年07月14日

自分に革命を!!! ~パリ祭

じゅん矯正歯科クリニック
じゅんじゅんです♪

7月14日は「パリ祭」です。
1789年7月14日、
バスティーユ牢獄襲撃により
フランス革命が勃発し、
また翌1790年の同じ日が
ルイ16世が憲法への
忠誠を誓った連盟祭であることから
フランスでは1880年、
「フランス建国記念日」として
祝日になりました。
日本では「パリ祭」として
知られています。

フランス革命については
様々な映画や小説、漫画などでも
描かれています。

苦しみを強いられていたとは言え、
革命を起こし、
現状を変えようとした
当時のフランス国民のエネルギーは
すさまじいものだったことでしょう。
革命にはリスクも伴ったでしょうが、
それで切り開いた新しい国だから
現在のフランスは誇り高い
愛国心の強い国民に
支えられているのでしょう。

お口に関する様々なコンプレックスに
悩んでいる人も多いと思います。
しかし、そのほとんどの人が
行動を起こすことを
ためらっているのではないでしょうか?

自分に革命を起こすこと、
エネルギーは必要ですが、
きっとその先にある未来は
きっと輝く笑顔と自信に
満ちていることでしょう。

大阪市中央区の矯正歯科
じゅん矯正歯科クリニック
  


Posted by じゅんじゅん at 09:00Comments(0)今日は何の日

2010年07月13日

手軽だけど有効です!!! ~堺市でO157食中毒

じゅん矯正歯科クリニック


じゅんじゅんです♪




1996年7月13日、


大阪府堺市の小学校33校の


児童約300人が


食中毒症状を訴え、


病原性大腸炎O157が


検出されました。


学校給食が原因とみられ、


その後市立小学校と養護学校の


92校が休校となりました。




梅雨を始まりとする


夏の高温多湿のシーズンは


細菌が繁殖しやすく、


食中毒の発生件数が増加します。


細菌による食中毒を予防するための


3大原則といわれているのは


1.付けない(清潔)


2.増やさない(迅速、冷却、乾燥)


3.殺す(加熱など)


だそうです。




このうち3.の「殺す」に


「よく噛む」のが有効だということを


ご存知ですか?


唾液には強い殺菌作用があるので、


よく噛んで食塊と唾液を


混ぜ合わせることは


食中毒予防に大いに役立ちます。




どんなことよりも


手軽にできる食中毒予防、


今から始めましょう♪




大阪本町の矯正歯科


じゅん矯正歯科クリニック


  


Posted by じゅんじゅん at 09:00Comments(0)今日は何の日

2010年07月12日

歯も入れて♪ ~人間ドックの日

じゅん矯正歯科クリニック


じゅんじゅんです♪




7月12日は「人間ドックの日」です。


1954年7月12日、


国立東京第一病院


(現在の国立国際医療研究センター病院)で


日本初の人間ドックが


行われました。


人間ドックとは


自覚症状の有無に関係なく


定期的に病院や診療所で


身体各部位の精密検査を受けて、


普段気がつかない疾患や


臓器の異常・健康度などを


チェックする健康診断の一種です。




保健適応ではありませんが、


健康を維持したい人に


よく受けられています。




歯科の世界でも


最近「歯科ドック」や


「デンタルドック」という言葉を


よく耳にするようになりました。


歯も他の部位同様、


自覚症状が出る前に


定期的にチェックを受けることが


とても大切です♪




これを機会に


ぜひ「歯科ドック」うけてみませんか?




大阪本町の矯正歯科


じゅん矯正歯科クリニック


  


Posted by じゅんじゅん at 09:00Comments(0)今日は何の日