オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2012年05月30日

掃除機の日

じゅん矯正歯科クリニック


じゅんじゅんです♪




5月30日は


「ゴ(5)ミ(3)ゼロ(0)」の


語呂合わせにちなんで


「ごみゼロの日」


また「掃除機の日」でも


あります。




掃除機は吸引力により


床などのゴミや埃を


容器内に回収する


清掃用具です。




歯科では


この掃除機に似た


役割のものがあります。


それは


歯科用サクション


(歯科用バキューム)です。


診療中に


患者さんの口腔内にたまる


唾液や水などを


吸引して排除するための


道具です。


まだ歯科治療に慣れていない


小さいお子さんにはよく


「お口の中の掃除機だよ~」


などと説明したりします。




  


Posted by じゅんじゅん at 08:56Comments(0)今日は何の日

2012年05月29日

エベレスト登頂記念日

じゅん矯正歯科クリニック


じゅんじゅんです♪




5月29日は


「エベレスト登頂記念日」です。


1953年5月29日、


ニュージーランドの


エドモンド・ヒラリーと


シェルパ族のテンジン・ノルゲイが


世界で初めて


世界最高峰の


エベレストの登頂に成功したことに


ちなんでいます。




エベレストの登頂は


想像を絶する困難があり、


死亡率は5%前後にも


なるそうです。


登山ルートの随所には


遭難者の遺体が


凍結したまま


放置されているそうです。




エべレストの標高は


公式では8,848mと


されていますが、


地殻変動や地球温暖化による


影響などにより、


年々変動しています。




私たちの歯並びやかみ合わせも


年々少しずつ変化しています。


だからこそ、


歯のクリーニングとともに


クリニックでの定期的な


メンテナンスが必要なんです。




  


Posted by じゅんじゅん at 08:59Comments(0)今日は何の日

2012年05月28日

ジェームズ・ボンドの生みの親 イアン・フレミング誕生日

じゅん矯正歯科クリニック


じゅんじゅんです♪




5月28日は


『ジェームズ・ボンド』シリーズの


作家イアン・フレミングの


誕生日です。


フレミングは


イギリス・ロンドンに生まれ、


陸軍士官学校卒業後、


職歴を積んだ後、


ロイター通信の支局長として


モスクワに赴任、


第二次世界大戦中は


実際にスパイとして


活動しました。


『ジェームズ・ボンド』シリーズは


その時に経験がもとになって


書かれた小説です。




フレミングは早い段階から


心臓血管疾患をかかえて


生活しており、


その原因は彼が


「超美食家」だったことに


よるものだとも


言われています。




健康や長生きのための


おいしい食事が


生活習慣により


寿命を縮めては悲しいですね。




よく噛んで、


健康にもいい「美食家」で


ありたいと思います。




  


Posted by じゅんじゅん at 09:41Comments(0)今日は何の日

2012年05月24日

伊達巻の日

じゅん矯正歯科クリニック

じゅんじゅんです♪



5月24日は


「伊達巻の日」です。

伊達巻の名前の


由来であると言われる

伊達政宗の忌日


(旧暦5月24日)にちなんで、

厚焼き卵などの


寿司具を製造する

千日総本社が制定しました。


伊達巻は


白身魚やエビのすり身に


卵を加えてよくすり混ぜ、


みりんや砂糖で調味し


焼き上げた卵料理の1つで、


日本のお正月を彩る


おせち料理には


欠かせない一品です。




歯を大切にするためには


毎日きちんと歯ブラシで


歯を磨くことはもちろん、


歯と歯の間を磨く


フロス(糸ようじ)や歯間ブラシも


欠かせない一品です。




使い方がよく分からない


という方は


ぜひ歯医者さんで


尋ねてみましょう。




  


Posted by じゅんじゅん at 09:09Comments(0)今日は何の日

2012年05月23日

ザ・リッツカールトン大阪開業

じゅん矯正歯科クリニック


じゅんじゅんです♪




1997年5月23日、


大阪市北区梅田に


ザ・リッツ・カールトン大阪が


開業しました。




リッツ・カールトンの


ホスピタリティを大切にする


考え方や姿勢は


書籍などでも大きく紹介され、


多くの人々にビジネス書として


支持されています。




リッツ・カールトンで働く人には


共通の理念クレドが浸透しています。


それはホテルを利用する客のみを


対象としたものではなく、


従業員に対しても


焦点が当てられています。


すなわち、従業員それぞれを


紳士・淑女として認め、尊重する、


というものです。




歯科医院過剰時代の昨今、


このリッツ・カールトンの


経営理念に学ぼうとする


歯科医院も多いようです。




歯科医院ができる


本当のホスピタリティは


いったい何なのか?


よく考える必要がありますね。




  


Posted by じゅんじゅん at 11:30Comments(0)今日は何の日

2012年05月22日

サイクリングの日

じゅん矯正歯科クリニック

じゅんじゅんです♪



5月22日は

「サイクリングの日」です。

1964年5月22日、

日本サイクリング協会が

文部大臣から設立認定を

受けたことにちなんで、

2009年に制定されました。



自転車は前輪と後輪の

どちらかが傷んでも

途端に走れなくなります。

快適なサイクリングを

楽しむためには、

定期的な点検やメンテナンスが必要です。



私たちの歯も同じ。

上の歯と下の歯は

自転車の前輪と後輪のように、

お互いがあってこそ、

機能していきます。



人生の長い旅を快適に楽しむためにも

日々のメンテナンスと

定期的な検診をお忘れなく♪



  


Posted by じゅんじゅん at 09:11Comments(0)今日は何の日

2012年05月21日

マツキヨ創業者忌日

じゅん矯正歯科クリニック


じゅんじゅんです♪




1973年5月21日、


ドラッグストアチェーン


日本最大手「マツモトキヨシ」の


創業者で、政治家の


松本清氏が心不全のため


亡くなりました。




松本氏は貧しい農家に生まれ、


丁稚奉公をしながら


薬の勉強に励み、


「松本薬舗」を開業、


後に「有限会社マツモトキヨシ」を設立、


商号を変更しました。




また松本氏は


千葉県議会議員、


千葉県松戸市の市長も歴任し、


市長時代には


「市役所は『市民に役立つ所・


市民にとって役に立つ人が


いる所』をモットーに


日本初の即応部門「すぐやる課」を


市役所に設置し、


話題となりました。




いつかは歯医者に行かないと…と


思いつつ、


延び延びになっている人も


もしかしたらいらっしゃるかも


しれませんね。


あなたの歯を守れるのは


あなた自身の行動があってこそ。


ぜひすぐ思い立って下さい。




  


Posted by じゅんじゅん at 09:10Comments(0)今日は何の日

2012年05月19日

ボクシングの日

じゅん矯正歯科クリニック


じゅんじゅんです♪




5月19日は「ボクシングの日」です。


1952年5月19日、


挑戦者白井義男が


世界フライ級チャンピオンの


ダド・マリノに判定勝ちし、


日本初のボクシングの


世界チャンピオンになったことに


ちなんでいます。




この白井氏は生前、


「(指導者として)


根本はいい選手をつくることが


使命なんでしょうね。


でも、それ以上に、


教え子たちに


“ボクシングをやってよかった”って


思ってもらいたい」と


語ったそうです。




矯正治療の根本は


きれいな歯並びと


理想的なかみ合わせを作り、


歯が長持ちする環境を作ることです。


でも、それと同じくらい大切なのは


患者さんに


“矯正治療を受けてよかった”と


思っていただくことかもしれません。




歯を守るため、


笑顔をより魅力的にするため、


患者さんと一緒に


頑張っていきたいと思います。




  


Posted by じゅんじゅん at 08:59Comments(0)今日は何の日

2012年05月18日

『ドラキュラ』発刊

じゅん矯正歯科クリニック


じゅんじゅんです♪




1897年5月18日、


ブラム・ストーカーの


小説『ドラキュラ』が発刊されました。


ドラキュラはその中に登場する


男性吸血鬼(パンパイア)で、


そこから転じて


現在の日本では吸血鬼一般を


表す言葉としても


しばしば使われます。




ドラキュラのイメージとして


真っ先に思い浮かぶのは、


黒いマントと鋭い歯です。




八重歯は日本人には


時としてチャームポイントとして


受け入れられますが、


外国では「ドラキュラの歯」を


イメージさせるとして


忌み嫌われます。




八重歯とは


永久歯列の中で最後の方に生えてくる


上あごの犬歯が


スペースを先に生えている永久歯にとられて、


歯列からはみ出て生えている状態を言います。




かわいい八重歯も


ところ変われば「ドラキュラの歯」


ぜひきれいにしたいものですね。




  


Posted by じゅんじゅん at 09:08Comments(0)今日は何の日

2012年05月17日

世界高血圧デー

じゅん矯正歯科クリニック


じゅんじゅんです♪




5月17日は「世界高血圧デー」です。


2005年に世界高血圧連盟が


制定したもので、


日本では2007年から


「高血圧の日」として


実施されています。




日本高血圧学会では高血圧を


収縮期血圧が140以上


または


拡張期血圧が90以上に


保たれた状態のことを


いいます。


高血圧は生活習慣病のひとつで、


肥満、高脂血症、糖尿病との合併は


「死の四重奏」と


言われていたこともありますが、


現在ではメタボリックシンドロームと


呼ばれています。




よく噛み、満腹中枢が刺激されると


過食をするのが抑えられ、


結果的に肥満や胃潰瘍、


高血圧、糖尿病の予防に


つながります。




一口少なくとも20回


よく噛むと


歯の健康はもちろん、


全身の健康へも


つながっているんです。




  


Posted by じゅんじゅん at 09:12Comments(0)今日は何の日

2012年05月16日

『オレたちひょうきん族』放送開始

じゅん矯正歯科クリニック


じゅんじゅんです♪




5月16日は


『オレたちひょうきん族』の


放送が開始された日です。


『オレたちひょうきん族』は


1981年5月16日、


『ナイター中継』中止時の


代わりとなる番組として放送され、


同年10月10日より


レギュラー番組となりました。




ひょうきん族のレギュラーで


タケちゃんマンのビートたけしさん同様、


強烈な存在感を放っていたのが


明石家さんまさんですが、


彼のキャラクターを印象付けるのは


なんと言ってもあの「歯」でしょう。


前歯の差し歯を作るときに、


出っ歯が目立たないようにすることを


歯科医に提案されたものの、


お笑いの道具を


わざわざ失くすことはない、と


その提案を拒否した、というのは


有名な話です。




歯並びや口元は


その人のキャラクターを印象付ける


重要な要因です。




きれいな歯並びで


最高の笑顔を印象付けたいものですね。




  


Posted by じゅんじゅん at 10:04Comments(0)今日は何の日

2012年05月15日

ストッキングの日

じゅん矯正歯科クリニック


じゅんじゅんです♪




5月15日は


「ストッキングの日」です。


1940年5月15日に


アメリカのデュポン社が


ナイロン製ストッキングを


全米で発売したことに


ちなんでいます。


それまで


アメリカのストッキング市場は


日本の絹製のものに


独占されていましたが、

これ以降ナイロン製のものが


主流となりました。




このストッキングの


厚さを表す単位で知られているのが


デニールです。


これは化学繊維や生糸などの


糸の太さの単位で、


1デニールの糸だと


9,000mあたり1gになります。


デニールが大きくなるほど


糸も太くなります。




ちなみに女性が


よく身につけるストッキングは


7~20デニールの細いものです。


ヒトの髪の毛が


50デニール程度だそうなので、


糸の細さが分かります。




どんなに細い繊維でも


口腔内に入ると


舌が判別して


取り除くことができます。




口の中の感覚は鋭いのです。






  


Posted by じゅんじゅん at 09:03Comments(0)今日は何の日

2012年05月14日

温度計の日

じゅん矯正歯科クリニック


じゅんじゅんです♪




5月14日は「温度計の日」です。


水銀温度計を発明した


ドイツの物理学者


ガブリエル・ファーレンハイトの


誕生日にちなんでいます。




1960年代まで


多くの英語圏の国で


ファーレンハイトの発明による


華氏度が気候・産業・医療における


温度の基準となっていましたが、


その後のメートル法への


切り換えの一環として


セルシウス度(摂氏度)の


導入が行われました。


しかし、現在でも


華氏度を使っている国もあります。




さて、


矯正治療で使われる材料は


日々進歩していますが、


温度を利用したワイヤーも


最近ではよく使われます。


これは人の口腔内の温度が


37度前後であることを利用し、


低い温度では


ふにゃふにゃなのに、


一定の温度以上になると


硬くなるという性質のものです。


冷たい氷水を含むと軟らかくなり、


お湯を飲むと硬くなります。




医療における材料や技術の進歩は


めざましいものですね。




  


Posted by じゅんじゅん at 09:02Comments(0)今日は何の日

2012年05月12日

キュリー夫人ラジウム発見

じゅん矯正歯科クリニック


じゅんじゅんです♪




1898年5月12日、


キュリー夫人が


夫のピエール・キュリーとともに


ラジウムを発見しました。


キュリー夫人は女性初の


ノーベル賞受賞者で、


また物理学賞と化学賞を


受賞した唯一の人物です。




キュリー夫人以外に


夫ピエールが物理学賞、


娘夫婦がそれぞれ化学賞を


受賞しており、


一族4人で5つもの


ノーベル賞を獲得している


スーパー家族です。




ラジウムは放射能を持つ元素で、


かつては医療用に用いられていたほど、


使い方によっては有益になりますが、


キュリー夫人は


その放射能が原因で


病に倒れました。


まさに両刃の刃です。




医療を行うには


それを使いこなす知識と技量が


必要なのです。




  


Posted by じゅんじゅん at 12:27Comments(0)今日は何の日

2012年05月11日

御堂筋拡張工事完了

じゅん矯正歯科クリニック


じゅんじゅんです♪




1937年5月11日、


大阪市のシンボルともいえる


御堂筋の拡張工事が


完了しました。


これにより


幅5.5mだった道路が


44mに拡張されました。




御堂筋は大阪市中心を


南北に縦断する国道で、


名前の由来は沿道に並ぶ


北御堂(本願寺津村別院)と


南御堂(真宗大谷派難波別院)に


よるものです。




歴史的記録で


初めて御堂筋の名前が


現れるのは


1615年、大阪夏の陣の


落人狩りなどを記録した


徳島藩の


「大坂濫妨人落人改之帳」


だそうです。


御堂筋は


ドリカムの『大阪LOVER』などでも


歌詞に使われ、


全国的にも


大阪のシンボルとして


知られています。




  


Posted by じゅんじゅん at 10:04Comments(0)今日は何の日

2012年05月10日

チャーチル首相就任

じゅん矯正歯科クリニック


じゅんじゅんです♪




1940年5月10日、


ウィンストン・チャーチルが


イギリス首相に就任しました。


チャーチルは


英雄主義的考えを持った政治家で


2002年にイギリスBBCが行った


「偉大な英国人」の投票で


第1位となりました。




政治家としての手腕以外にも


さまざまな名言やユーモアでも


よく知られるチャーチルですが、


昼寝をすることが日課で、


彼の長命を昼寝の効用だとする


専門家もいるそうです。




適度な昼寝は医学的にも


心身の疲れを取り


ストレス解消につながることが


指摘されています。




ストレスがたまると


無意識のうちに


歯ぎしりや食いしばりが


多くなります。




過度の歯ぎしりや食いしばりは


歯にも大きな負担を与えます。




うまく気分転換して


ストレスともうまく


付き合っていきたいですね。




<  


Posted by じゅんじゅん at 09:08Comments(0)今日は何の日

2012年05月09日

アイスクリームの日

今日5月9日は


「アイスクリームの日」




1869年の今日、


横浜馬車道に現在のアイスクリームの原型となる


「あいすくりん」が登場しました。


当時の「あいすくりん」は


1人分が現在の8000円もしたそうです。




暑くなると外から帰ってきたり、


お風呂からあがったりした後には


必ずと言っていいほどアイスクリームを食べてしまう私ですが


当時はそんな気軽には食べられない


超高級品だったんですね。




さて、アイスクリームを食べて


虫歯でもないのに歯がしみることってありませんか?


それはもしかしたら「知覚過敏症」かもしれません。


「知覚過敏症」の原因は


間違った歯ブラシ法やかみ合わせの問題、


歯ぎしりやくいしばりの癖など様々です。


軽度のものなら


正しい歯ブラシ法をマスターするだけで


軽快することもありますので


ひどくなる前にぜひ一度ご相談くださいね。






  


Posted by じゅんじゅん at 12:54Comments(0)今日は何の日

2012年05月08日

ゴーヤーの日

じゅん矯正歯科クリニック


じゅんじゅんです♪




5月8日は「ゴーヤーの日」です。


1997年より、


沖縄県とJA沖縄経済連が


制定しました。


「ゴー(5)ヤー(8)」の語呂あわせと


沖縄県では5月を境に


ゴーヤーの出荷量が


増加することにちなんでいます。




ゴーヤー(ニガウリ)は


ビタミンCを多く含み、


夏バテに効く食材として


これからの季節、


多く食されるようになります。


その名の通り、


独特の苦味が特徴ですが、


完熟すると果肉が甘くなるそうです。




さて、


私たちがこのように


甘みや苦味を感じるのは


舌の表面に存在する


味蕾のおかげです。


味蕾は人間の舌に


約10,000個存在すると


言われています。




体調が悪くなったりすると


舌の状態も変わり、


味を感じにくくなったり、


いつもと味が変わったり


することもあります。




東洋医学では


健康のバロメーターとしても


診断に使われる舌。


毎日観察するのも


面白いかも知れませんね。




  


Posted by じゅんじゅん at 09:09Comments(0)今日は何の日

2012年05月07日

コナモン(粉物)の日

じゅん矯正歯科クリニック


じゅんじゅんです♪




5月7日は


「コナモン(粉物)の日」です。


2003年5月7日に設立された


日本コナモン協会によって


制定されました。


「コ(5)ナ(7)モン」の


語呂合わせにも


ちなんでいます。




コナモンとは主に


穀粉などの食用粉を


調理したものを指し、


パンや麺類、お好み焼きなどが


それにあたります。




これに対し、


米飯など粒のまま食べることを


粒食と言います。




粉物は一見消化に良さそうですが、


粒食に比べると


どうしても噛む回数が


減少するのが難点です。




粉物には粉物の、


粒食には粒食のおいしさがあります。


それぞれをおいしく


健康的にいただくためにも


よく噛むことをお忘れなく。




  


Posted by じゅんじゅん at 09:22Comments(0)今日は何の日

2012年05月02日

エンピツ記念日

じゅん矯正歯科クリニック


じゅんじゅんです♪




5月2日は


「エンピツ記念日」です。


1887年5月2日に


東京新宿で


眞崎鉛筆製造所


(現在の三菱鉛筆)が創立され、


日本初の鉛筆の


工場生産が始まった日、と


されていますが、


その由来の真偽は


定かではありません。




最近はシャープペンシルに


圧され気味の鉛筆ですが、


私が子どもの頃は


鉛筆は必須の筆記用具でした。


私は集中すると


鉛筆の端を噛む癖があり(笑)、


筆立てにささっている鉛筆には


ほとんど私が噛んだ跡が


ついていました。


そのついた歯型を


よく眺めていたものです。




思えばこのころから


間接的に噛むことや歯に


興味があった…かどうかは


疑問ですが、


鉛筆にはいろんな意味で


助けてもらいました。




今日は鉛筆に感謝の日です♪


鉛筆さん、ありがとう!!!




  


Posted by じゅんじゅん at 08:55Comments(0)今日は何の日