オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2010年12月18日

歯磨き粉のCMソング ~源内忌

じゅん矯正歯科クリニック


じゅんじゅんです♪




12月18日は「源内忌」です。


安永8(1779)年12月18日(旧暦)、


江戸時代の学者平賀源内が


亡くなりました。


同年に夏に誤って人を殺し投獄されていました。




平賀源内は様々な分野の才能に長け、


画家、医者、発明家、蘭学者などとしても


知られています。




土用丑の日は源内の発案によるものと


言われていますが、


1769年には歯磨き粉『漱石膏』の


CMソングの作詞作曲を手掛けたとも


言われています。




現在では数々のオーラルケア商品が


CMで紹介されていますが、


これらも平賀源内あってのものかもしれませんね。




大阪本町の矯正歯科


じゅん矯正歯科クリニック


  


Posted by じゅんじゅん at 09:00Comments(0)今日は何の日

2010年12月17日

そりゃちょっと短いよ ~飛行機の日

じゅん矯正歯科クリニック


じゅんじゅんです♪




12月17日は「飛行機の日」です。


1903年、


アメリカノースカロライナ州キティホークで


ライト兄弟が動力飛行機の


初飛行に成功しました。


この日は4回飛行し、


1回目の飛行時間は12秒、


4回目は59秒で


飛行距離は256mだったそうです。




さて、


皆さんは1回の歯みがきに


どれくらいの時間をかけていますか?


たぶんほとんどの人が


3分と答えるのではないでしょうか?




実際、歯みがきする時間を


計ってみたら


意外に3分も磨けていないことに


気づくかもしれません。




この時期は特に寒い洗面所で


3分も磨いてられません。




しかも市販の歯みがき剤を使うと


汚れが十分落ちてなくても


すぐに爽快感を味わえるというのも


落とし穴です。




そこでおススメなのが


「ながら磨き」


まずは歯みがき剤をつけずに


歯ブラシだけで磨きます。


歯みがき剤をつけないので


長く磨けます。


テレビを観ながら、


お風呂に入りながら、


できれば時々小さい手鏡で


歯ブラシがちゃんと歯に当たっているか


確認しながら


1本1本丁寧に磨きましょう♪


どうしても歯みがき剤の


爽快感を味わいたい人は


その後に使いましょう。




これを1日1回、


夜寝る前にすれば


朝起きた時もお口スッキリ♪


ぜひお試しを♪




大阪市中央区の矯正歯科


じゅん矯正歯科クリニック
 








  


Posted by じゅんじゅん at 09:00Comments(0)今日は何の日

2010年12月16日

あもあみだ? ~念仏の口止め

じゅん矯正歯科クリニック


じゅんじゅんです♪




12月16日は「念仏の口止め」です。


正月の神様(年神様)は


念仏が嫌いであるとして


この日にその年最後の念仏を行い、


翌日から1月16日の「念仏の口明け」までは


念仏を唱えないという風習です。


全国的なものではなく、


最近ではあまり行われていないそうです。




さて、素朴な作風で親しまれる


俳人の小林一茶は


晩年にこんな一句をしたためています。




歯が抜けて あなた頼むも あもあみだ




歯が全部抜けて心細くなり、


「南無阿弥陀」と念仏を唱えてみたものの


歯がないせいで


「あもあみだ」としか発音できない…


というものです。




歯は毎日の食事のみならず


人とのコミュニケーションに必要な


発音にも大きく影響します。




歯を大切にして


人間関係も円滑に♪




大阪本町の矯正歯科


じゅん矯正歯科クリニック


  


Posted by じゅんじゅん at 09:00Comments(0)今日は何の日

2010年12月14日

探検しよう!!! ~南極の日

じゅん矯正歯科クリニック


じゅんじゅんです♪




12月14日は「南極の日」です。


1911年12月14日に


ノルウェーの探検家ロアール・アムンセンと


4人の隊員が人類で初めて


南極点に到達したことに


ちなんで制定されました。




南極大陸は地球上で


最も寒冷な地域であり、


ほとんど植生もないそうです。




今でこそ南極についての研究が


進んでいますが、


まだ誰も行ったことのないところへ


探検する勇気は素晴らしいものです。




さて、


自分のお口の状況について


歯が何本あるか、健康状態はどうか、など


実はよく把握していない人も


多いようです。




ぜひ歯医者さんで


自分のお口についての探検も


してみませんか?




大阪本町の矯正歯科


じゅん矯正歯科クリニック


  


Posted by じゅんじゅん at 09:00Comments(0)今日は何の日

2010年12月13日

髪も歯もきれいに ~美容室の日

じゅん矯正歯科クリニック


じゅんじゅんです♪




12月13日は「美容室の日」です。


12月は美容室に多くの客が訪れる月で、


13日は「13」をくっつけると


Beautyの頭文字Bになることから


2003年に制定されました。




最近は女性だけでなく男性も


美容室に行く方が増えています。


頻度は人によって様々だと思いますが、


平均すると3~6か月くらいでしょう。




髪をきれいに美容室に行くのと


同じような気持ちで


歯医者にも通っていただきたいと思います。


歯の定期検診も


3~6か月に1度が適切です。




歯医者=痛い、ではなく


歯をきれいにする、気持ちいいという


イメージが定着するといいですね。




大阪市中央区の矯正歯科


じゅん矯正歯科クリニック


  


Posted by じゅんじゅん at 09:00Comments(0)今日は何の日

2010年12月11日

食べ過ぎ注意!!! ~胃腸の日

じゅん矯正歯科クリニック


じゅんじゅんです♪




12月11日は「胃腸の日」です。


「胃に良い→いにいい(1211)」の


語呂合わせから


2002年に


日本大衆薬工業協会が


制定しました。




忘年会シーズンのこの季節、


ついつい飲み過ぎたり


食べ過ぎたりしてしまいますね。

胃腸の負担を軽減するのに


食べ過ぎないことは


とても大切です。




食べ過ぎを簡単に防ぐ方法は


よく噛むことです。


一口20~30回以上


よく噛む習慣をつけると


食べ過ぎる前に


満腹感を味わえるようになります。




宴会の席では


なかなか難しいとは思いますが、


せめてその翌日くらいは


胃腸のためにも


よく噛むことを心がけましょう!!!




大阪本町の矯正歯科


じゅん矯正歯科クリニック




  


Posted by じゅんじゅん at 09:00Comments(0)今日は何の日

2010年12月10日

三億あっても買えない… ~三億円事件発生

じゅん矯正歯科クリニック


じゅんじゅんです♪




1968年12月10日、


東京府中市で現金輸送車から


3億円が強奪されるという


事件が起こりました。


1975年には公訴時効が成立し、


日本犯罪史に名前を残す


未解決事件となりました。




当時の3億円と言えば


現在の約20~30億円にあたるそうで、


捜査にも7年間で約9億円が


投じられたそうです。




こういう話を聞くと


「3億円あったら…」と空想する人も


多いと思いますが、


お金で買えないものもたくさんあります。




歯の健康も一度失ったら


買い戻すことはできません。


資産価値の高い自分の歯、


大切にしましょう。




大阪市中央区の矯正歯科


じゅん矯正歯科クリニック




  


Posted by じゅんじゅん at 09:00Comments(0)今日は何の日

2010年12月09日

希望よ、広がれ!!! ~障害者の日

じゅん矯正歯科クリニック


じゅんじゅんです♪




国際障害者年であった1981年12月9日、


総理府(現内閣府)主催の


中心記念事業「広がる希望の集い」で、


1975年に国連総会で


「障害者の権利宣言」が


採択されたことを記念して


制定されました。




誰もが希望を持てる社会でも


世間は様々な要因で


不安を抱えることがあります。


またマスメディアも


その不安をかきたてるような


ところがありますね。




希望が広がるには


まずは1人1人の健康と笑顔から。




自分でできる健康管理はまず歯磨きです!




大阪本町の矯正歯科


じゅん矯正歯科クリニック




  


Posted by じゅんじゅん at 09:00Comments(0)今日は何の日

2010年12月07日

クリスマスの準備は? ~クリスマスツリーの日

じゅん矯正歯科クリニック


じゅんじゅんです♪




12月7日は「クリスマスツリーの日」です。


1886年12月7日に


横浜で外国人船員のために


クリスマスツリーが飾られたことに


由来しています。




12月に入って


クリスマスツリーやクリスマスソングで


街がだんだん彩られていますね。


皆さんはクリスマスの準備、


もう万全ですか?


日本のクリスマスは海外と違って


イベント色が強いため、


お友達や恋人と


今から計画を立てているという人も


多いかもしれません。




今年のクリスマスプレゼントを


決めあぐねている方、


ぜひ歯のクリーニングや


ホワイトニングをプレゼントしては


いかがでしょうか?


きっと喜ばれること、間違いないですよ!!!




大阪本町の矯正歯科


じゅん矯正歯科クリニック




  


Posted by じゅんじゅん at 09:00Comments(0)今日は何の日

2010年12月06日

お手本になって下さい! ~姉の日

じゅん矯正歯科クリニック


じゅんじゅんです♪




12月6日は「姉の日」です。


漫画家で姉妹型・兄弟型研究の


第一人者でもある


柳田国男氏が提唱した日で、


この日が祝日である


聖ニコラウスにまつわる三姉妹伝説に


由来しています。




「歯並びは遺伝しますか?」と


聞かれることがありますが、


顔が親子や兄弟姉妹で


似ているのと同じように


歯並びも、


もちろんすべてではありませんが、


親子や兄弟姉妹で


似ていることがよくあります。




お姉ちゃん、あるいはお兄ちゃんが


矯正治療を受けた経験があると


弟や妹に受け入れられやすいようです。


お姉ちゃんが歯並びに関しても


弟妹のお手本になると


いいですね。




大阪本町の矯正歯科


じゅん矯正歯科クリニック


  


Posted by じゅんじゅん at 09:00Comments(0)今日は何の日

2010年12月04日

アメリカから来たもの ~E.T.の日

じゅん矯正歯科クリニック


じゅんじゅんです♪




12月4日は「E.T.の日」です。


1982年12月4日、


映画『E.T.』が日本で公開されました。


観客は1000万人を突破し、


1997年に『もののけ姫』に抜かれるまで


最高の配給収入を記録していました。




『E.T.』の映画によって


日本にもたらされたのは


映画に登場するハロウィンと


宅配ピザだと言われています。


今ではどちらも


日本の文化の1つとなっています。




歯の矯正治療も


もともとはアメリカから入ってきたものです。


現在でも矯正人口は


まだまだアメリカなど欧米諸国には


かないません。




日本でも矯正治療が当たり前、


きれいな歯並びが当たり前、


そういう時代が来るのも


そう遠くはありません。




大阪市中央区の矯正歯科


じゅん矯正歯科クリニック




  


Posted by じゅんじゅん at 09:00Comments(0)今日は何の日

2010年12月03日

残り1枚です… ~カレンダーの日

じゅん矯正歯科クリニック


じゅんじゅんです♪




明治5年12月3日(旧暦)が


太陽暦の採用にともなって


明治6年(1873年)1月1日と


なったことに由来して、


全国団扇扇子カレンダー協議会が


1987年に制定した記念日です。




今年のカレンダーも残り1枚となりました。


今年の初めに


今年の目標や今年やりたいことなどを


心に描いた人も多いと思います。


もう達成した人、今途中の人、


まだ手をつけていない人、…


皆さんはいかがですか?




あと1か月でやり残したことを


少しでも済ませたいものですね。




歯のケアやメンテナンス、


ずっと気になっている歯並びのこと、


まだ後回しにしている人はいませんか?


この12月に思い立って、


ぜひ新しい年を気持ち新たに


迎える準備をしましょう。




大阪本町の矯正歯科


じゅん矯正歯科クリニック





  


Posted by じゅんじゅん at 09:00Comments(0)今日は何の日

2010年12月02日

矯正治療は両刃の刃 ~安全カミソリの日

じゅん矯正歯科クリニック


じゅんじゅんです♪




12月2日は「安全カミソリの日」です。


1901年12月2日、


アメリカのジレットが


安全カミソリの特許をとったことに


ちなんで制定されました。


安全カミソリの画期的な点は


刀止めをつけたことで、


従来のナイフ型カミソリと違って


大きなけがをしてしまう危険を


無くしてしまったことです。




安全カミソリとは言え、


使い方を間違えればけがをしますし、


肌荒れの原因になったりもします。




大きな利益がある一方で


危険を伴う恐れがあることを


「両刃の刃」と言いますが、


矯正治療についても同じことが言えます。


矯正治療で得られるメリットは


とても大きいですが、


きちんと経験を積んだ


責任ある矯正歯科医が治療しないと


大きなダメージが残ることがあります。




矯正治療は


一生に何度もする治療ではありません。


だからこそ、矯正歯科を専門とする


矯正歯科医院での受診を


おススメします。




大阪本町の矯正歯科


じゅん矯正歯科クリニック




  


Posted by じゅんじゅん at 09:00Comments(0)今日は何の日

2010年12月01日

何に使いますか? ~初の一万円札発行

じゅん矯正歯科クリニック


じゅんじゅんです♪




今日から12月♪


今年のカレンダーも残り1枚となりました。


あと1か月で今年のやり残したことを


できるだけしていきたいものです。




1958年12月1日、


初の一万円札が発行されました。


この時の図柄は聖徳太子でした。


ちなみにこの頃の一万円の価値は?というと


当時の大卒の初任給が


1万3457円だったことを考えると


今よりずっと価値が高かったのですね。




手元に余分なお金があったら


どんなふうに使いますか?


服やバッグ、旅行や娯楽など


様々な使い道がある中で、


自分への投資というのも素敵な使い道です。




矯正治療によって得た歯並びは一生モノ。


ぜひその一生モノに


大切なお金を投資してはいかがですか?




大阪本町の矯正歯科


じゅん矯正歯科クリニック






  


Posted by じゅんじゅん at 09:00Comments(0)今日は何の日