オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2010年11月30日

時間をかけて本物が生まれる ~本みりんの日

じゅん矯正歯科クリニック


じゅんじゅんです♪




11月30日は「本みりんの日」です。


全国味醂協会が


「い(1)い(1)み(3)りん(0)」の語呂合わせと


最も鍋物などで需要の多い時期であることに


ちなんで制定した記念日です。




みりんには約40~50%の糖分と


約14%程度のアルコールが含まれ、


煮物などの料理のつや出しや


甘みや風味を加える調味料として


使われます。




本みりんに似た調味料で


みりん風調味料や発酵調味料もありますが、


やはり本物は風味が違います。


本みりんは60日間ほどかけて熟成され、


その間に独特の甘みやコクが生まれます。




いいものは時間をかけて生まれます。




矯正治療も


骨の中の歯の根っこを


時間をかけて動かしていきます。




時間が生み出す結果もあるのです。




大阪市中央区の矯正歯科


じゅん矯正歯科クリニック


  


Posted by じゅんじゅん at 09:00Comments(0)今日は何の日

2010年11月29日

人は見た目が9割?! ~いい服の日

じゅん矯正歯科クリニック


じゅんじゅんです♪




11月29日は「いい服の日」です。


「いい(11)ふく(29)」の


語呂合わせにちなんで


制定されました。




いい服、とまではいかなくても


自分のお気に入りの服を着ていたり、


コーディネートがばっちり


決まったりした日は


なんだか気持ちにも


余裕が生まれますよね。




「人は見た目が9割」という本が


ベストセラーになりましたが、


それだけ外見が第一印象に


与える影響は大きいということです。




歯並びや歯の色で


人と出会うせっかくのチャンスが


上手く活かせなかったりするのは


非常に残念です。




自信を持って笑顔でいられるように


歯の美しさに意識を向けましょう。




大阪本町の矯正歯科


じゅん矯正歯科クリニック




  


Posted by じゅんじゅん at 09:00Comments(0)今日は何の日

2010年11月27日

環境が大事!!! ~更生保護記念日

じゅん矯正歯科クリニック


じゅんじゅんです♪




11月27日は「更生保護記念日」です。


1952年11月27日に東京・日比谷で


更生保護大会が開かれたことを


記念して制定されました。


刑務所から出所してきた人たちに


更生の道を開くことを


目的としています。




更生のカギはもちろん


その人自身の素質や意識などが


いちばんの要素ではありますが、


環境によるところも大きいと思います。




歯を長持ちさせるのも


それぞれの歯の強さ以上に大切なのが


実は歯を取り巻く環境です。


歯を支える骨がしっかり長持ちするように


環境を作っていくのも


矯正治療の重要な目的です。




だから矯正治療は


誰にも必要な治療なんですよ!!!




大阪本町の矯正歯科


じゅん矯正歯科クリニック


  


Posted by じゅんじゅん at 09:00Comments(0)

2010年11月26日

歯もチームの一員です。 ~いいチームの日

じゅん矯正歯科クリニック


じゅんじゅんです♪




11月26日は「いいチームの日」です。


グループウェアを開発している


ソフトウェア会社のサイボウズが


「いい(11)チーム(26)」の


語呂合わせにちなんで


制定しました。




物事を上手く運ぶには


1人で頑張るよりも


チーム力を活用した方が


断然うまくいきます。


私たちの口では上下の歯が


チームとなって存在することで


うまく食事ができたり、


きちんと発音できたりします。




歯が1本なくなったら


噛む力はどのくらい減少すると思いますか?




答えは「半分になる」です。


(もちろん矯正治療で


噛み合わせを再構築する場合は違いますよ。)




たかが1本、と思わずに


1本1本を大切にしましょう♪




大阪本町の矯正歯科


じゅん矯正歯科クリニック




  


Posted by じゅんじゅん at 09:00Comments(0)今日は何の日

2010年11月22日

地盤を固めて ~大工さんの日

じゅん矯正歯科クリニック


じゅんじゅんです♪




3日間の金沢遠征を終え、


やっと大阪に帰ってきました(^_^;)




11月22日は「大工さんの日」です。


1999年に日本建築大工技能士会が


制定した記念日で、


11月が技能尊重月間であること、


「十一」を組み合わせると「士」となり


「建築士」にふさわしいこと、


22日は大工の神様とされる


聖徳太子の命日(旧暦2月22日)で


あることなどにちなんでいます。




さて、大工さんの仕事は


家を建てることですが、


家を建てる際に大切なことは


家そのものもさることながら


地盤がしっかりしているか、ということです。


どんなに立派な家でも


地盤の緩い場所では


長持ちしません。




歯も同じ。


歯が無くなったり、傷んだりした部分に


どんなに立派なインプラントや被せ物で


それを補おうとしても


土台である歯槽骨や歯肉が


しっかりしていなかったら


決して長持ちしません。




歯を守るためには


その周りの環境を整えることも


大事です。




大阪本町の矯正歯科


じゅん矯正歯科クリニック





  


Posted by じゅんじゅん at 09:00Comments(0)今日は何の日

2010年11月20日

豊かな社会を目指して ~世界の子どもの日

じゅん矯正歯科クリニック


じゅんじゅんです♪




11月20日は「世界のこどもの日」です。


1954年に国連総会で制定された


国際デーの1つです。




世界の子ども人口は22億人と言われています。


そのうち貧困にあえぐ子どもは


10億人、すなわち2人に1人だそうです。




子どもが夢や希望を持てる


社会をつくるためにも


まずは大人が生き生きと若々しく


自信をもって輝いていくことが


大切だと思います。




自分の歯でいつまでもよく噛んで


おいしく食事をすること、


そしていつまでも白い歯を見せて


心から笑えることは


生活の質の向上につながります。




大人も子どもも心から笑える


豊かな社会であってほしいものです。




大阪市中央区の矯正歯科


じゅん矯正歯科クリニック





  


Posted by じゅんじゅん at 09:00Comments(0)今日は何の日

2010年11月19日

ピカピカに磨こう! ~世界トイレデー

じゅん矯正歯科クリニック


じゅんじゅんです♪




11月19日は


「世界トイレデー」です。


2001年11月19日、


世界トイレ機関


(World Toilet Organization、


WTO)が設立されました。




「トイレの神様」という歌がありますが、


トイレをピカピカに磨くと


本当に気持ちがいいものです。


また、トイレをきれいにしておくと


運気があがるとも言われます。


毎日使う場所だからこそ、


きれいにしておく必要があります。




タレントの新庄剛志さんは


ご自分の歯を差し歯にするときに


「便器のような真っ白い歯に」と


リクエストしたとか…




白い歯をいつまでも維持するには


日々のケアとメンテナンスが


必要です。




大阪本町の矯正歯科


じゅん矯正歯科クリニック


  


Posted by じゅんじゅん at 09:00Comments(0)今日は何の日

2010年11月18日

永遠に10代の輝きを ~ミッキーマウス誕生日

じゅん矯正歯科クリニック


じゅんじゅんです♪




11月18日は


ミッキーマウスの誕生日です。


ミッキーは1928年11月18日日曜日、


ニューヨークで生まれました。


ちなみにガールフレンドのミニーマウスも


同じ誕生日です。




ミッキーマウスもミニーマウスも


永遠にティーンエイジャーで


年を取らないキャラクターです。




実際私たちが


ミッキーやミニーのように


年を取らないのは不可能ですが、


加齢に対抗する


すなわちアンチエイジングを


働きかけることは可能です。




歯にまつわるアンチエイジングといえば


1.歯を無くさないこと


2.前歯をきれいにすること


3.よく噛むこと


以上の3つがポイントです。




永遠のティーンエイジャーを目指すくらい


若々しくいるためにも


歯は大切にしましょう♪




大阪市中央区の矯正歯科


じゅん矯正歯科クリニック


  


Posted by じゅんじゅん at 09:00Comments(0)今日は何の日

2010年11月17日

先を見通せる? ~蓮根の日

じゅん矯正歯科クリニック


じゅんじゅんです♪




11月17日は「蓮根の日」です。


1994年11月17日に茨城県土浦市で


全国の蓮根産地が集まって


「蓮根サミット」が開催され、


この日を記念日とすることが


決められました。




蓮根は輪切りにすると


穴が多数空いていることから


「先を見通す」とされ


縁起の良い食べ物として


おせち料理にも用いられます。




もし本当に「先を見通す」ことができたら、


10年後、20年後、そして80歳になった時、


あなたの歯は何本残っていますか?




矯正治療は


8020(80歳で20本以上の歯を残すこと)


達成のための環境作りの治療です。




矯正治療で得た


きれいな歯並びといいかみ合わせは


一生の財産です。




大阪市中央区の矯正歯科


じゅん矯正歯科クリニック




  


Posted by じゅんじゅん at 09:00Comments(0)今日は何の日

2010年11月16日

歯にも塗装? ~いいいろ塗装の日

じゅん矯正歯科クリニック


じゅんじゅんです♪




11月16日は「いいいろ塗装の日」です。


1998年に日本塗装工業会が


制定しました。


「いい(11)いろ(16)」の


語呂合わせにちなんでいます。




最近はきれいにネイルしている女性が


とても多いですが、


マニキュアも塗装の一種かもしれませんね。




歯にもマニキュアがあるのを


ご存知ですか?


歯科用のプラスティックと同じ素材で、


光を当てて硬化させます。


除去するときはやはりクリニックで


専用の機械で取り除きます。




最近は「龍馬伝」で


香川照之さんが岩崎弥太郎を演じるのに


歯を茶色のマニキュアで塗って


みすぼらしい感じを演出していましたね。




歯の色が与える印象は


とても大事です♪




大阪市中央区の矯正歯科


じゅん矯正歯科クリニック




  


Posted by じゅんじゅん at 09:00Comments(0)今日は何の日

2010年11月15日

長く健康でいられますように ~昆布の日

じゅん矯正歯科クリニック


じゅんじゅんです♪




11月15日は「昆布の日」です。


「七五三」のお祝いにあたるこの日に


昆布を食べ元気に育ってほしい


という願いを込めて


1982年に社団法人日本昆布協会が


制定しました。




昆布は出汁を取る素材として


日本人の食生活に


欠かせない食材です。


また、刻み昆布やおしゃぶり昆布など


そのものを食べる食べ方もあります。




昆布には食物繊維や鉄分、


カルシウム、ヨウ素など


現代人に必要な成分はもちろん


うまみ成分であるグルタミン酸も


多く含まれています。




噛めばよりうまみも感じられます。


よく噛むことを習慣づけて


昆布のように長く健康でいたいものです。




大阪市中央区の矯正歯科


じゅん矯正歯科クリニック


  


Posted by じゅんじゅん at 09:00Comments(0)今日は何の日

2010年11月14日

よく噛んで予防しましょう ~世界糖尿病デー

じゅん矯正歯科クリニック


じゅんじゅんです♪




11月14日は「世界糖尿病デー」です。


1891年11月14日、


糖尿病の治療にも用いられる


膵臓から分泌されるホルモン


インスリンを発見した


カナダ人医師フレデリック・バンディングが


生まれたことにちなんでいます。




糖尿病には


遺伝性の1型と生活習慣病から来る2型があります。


近年の食生活の欧米化で


日本でも2型糖尿病患者が


増加しています。


2型糖尿病の危険因子として


肥満が挙げられることは


よく知られています。




肥満防止・ダイエットに効果的なのが


よく噛むことです。


一口30~50回を目指して


よく噛むように心がけましょう♪




大阪市中央区の矯正歯科


じゅん矯正歯科クリニック






  


Posted by じゅんじゅん at 09:00Comments(0)今日は何の日

2010年11月13日

関節は大切 ~いいひざの日

じゅん矯正歯科クリニック


じゅんじゅんです♪




11月13日は「いいひざの日」です。


「いい(11)ひざ(13)」の


語呂合わせにちなんで


某製薬会社が制定しました。




膝は腿と脛をつなぐ関節で、


体重を支える重要な部位です。


それだけに


スポーツや事故などで


負傷するケースも多く、


また体重が過度に重いと


膝に負担がかかり


障害が起こります。




噛むことに関わる関節は


顎関節ですが、


この部分も日々のストレスや


かみ合わせなど


種々の原因によって


ダメージが加わることがあります。


すると顎の開閉時に音がなったり、


違和感や痛みを伴ったり、


ひどくなるとお口が開きにくくなったり


することもあります。


このような顎関節症は


うまく対処すれば怖いものではありません。




気になるときはぜひご相談下さい。




大阪市中央区の矯正歯科


じゅん矯正歯科クリニック


  


Posted by じゅんじゅん at 09:00Comments(0)今日は何の日

2010年11月12日

たかが見た目、されど見た目 ~洋服の日

じゅん矯正歯科クリニック


じゅんじゅんです♪




11月12日は「洋服の日」です。


1872年旧暦11月12日に


「礼服ニハ洋服ヲ採用ス」という


太政官布告が出され、


それまでの公家風・武家風の


和服礼装が廃止されたことに由来して、


1972年に全日本洋服協同組合連合会が


制定しました。




出かけるときに洋服選びに悩む、


という人も多いと思いますが、


洋服がばっちり決まると気分もよくなり


自信が持てるから不思議です。




外見の自信は内面の自信にも


つながります。




口元から見える歯が


きれいに並んで白く輝いていれば、


笑顔にも自信が生まれ、


それは内面の自信へと


つながります。




歯から自信をつけましょう♪




大阪本町の矯正歯科


じゅん矯正歯科クリニック


  


Posted by じゅんじゅん at 09:00Comments(0)今日は何の日

2010年11月11日

前歯でかみ切れる? ~麺の日

じゅん矯正歯科クリニック


じゅんじゅんです♪




11月11日は「麺の日」です。


全国製麺協同組合連合会が


1999年に制定したもので、


「1111」が麺の細長いイメージに


つながることにちなんでいます。




うどんやそば、ラーメンなど


日本人は本当に麺が好きですね。




子どもの頃に指しゃぶりを


長くしていたり、


舌を前に出す癖がついていたり、


かむ力が弱かったりすると


上と下の前歯がかみ合わない


開咬という状態になることがあります。




このようなかみ合わせは


前歯で麺など食物が咬みきれない、


奥歯に負担がかかる、など


機能的に非常に問題があります。




矯正治療でぜひ改善しましょう。




大阪本町の矯正歯科


じゅん矯正歯科クリニック


  


Posted by じゅんじゅん at 09:00Comments(0)今日は何の日

2010年11月09日

落ち着いて落ち着いて ~119番の日

じゅん矯正歯科クリニック


じゅんじゅんです♪




11月9日は「119番の日」です。


1987年に消防庁が制定した日で、


消防の緊急通報用電話番号が


119番であることにちなんでいます。


またこの日から11月15日までの1週間は


秋の全国火災予防運動が


行われます。




さて、


口腔領域での緊急事態といえば


やはり外傷によるものが多いですが、


永久歯が脱落した場合の


緊急処置をご存知ですか?


決して水道水で洗ったりせず、


牛乳に漬けて


すぐに歯科医院に駆けつけて下さい。


歯と骨をつなぐ歯根膜を


新鮮な状態に保つためです。




まさかの時ほど


落ち着いて対処するのが


いちばん大切ですね。




大阪市中央区の矯正歯科


じゅん矯正歯科クリニック


  


Posted by じゅんじゅん at 09:00Comments(0)今日は何の日

2010年11月08日

風邪にご注意 ~立冬

じゅん矯正歯科クリニック


じゅんじゅんです♪




11月8日は立冬です。


二十四節気の1つで


初めて冬の気配が現れ始める日です。


年によって立冬の日付は


微妙に異なりますが、


2011年は11月8日にあたります。




冬になり寒くなると


流行り始めるのが


風邪やインフルエンザなどの


感染性のウィルス疾患です。


この季節になると


風邪薬や解熱剤のCMが


やたらと多くなります。




歯並びのせいで口が閉じにくい人は


口が開いてしまい、


口呼吸になりやすく


口腔内や喉が乾燥し


風邪をひきやすくなります。




歯並びは単なる


見かけの問題だけではありません。


歯並びをきれいに


より健康になりましょう。




大阪本町の矯正歯科


じゅん矯正歯科クリニック




  


Posted by じゅんじゅん at 09:00Comments(0)今日は何の日

2010年11月06日

管理していきましょう ~アパート記念日

じゅん矯正歯科クリニック


じゅんじゅんです♪




11月6日は「アパート記念日」です。


1910年11月6日、


東京上野に日本初の


木造アパート「上野倶楽部」が


完成したことに由来しています。




アパートは


英語の「apartment」に由来する


和製英語ですが、


英語の「apartment」が


比較的大規模で豪華な造りであるのに対し、


日本ではそれは「マンション」といい、


日本のアパートは


木造や軽量鉄骨で建築された


比較的安価な集合住宅を指します。




アパートの全室に人が住んでいると


アパート全体の活気があり、


管理もされやすいですが、


空き部屋が多くなると


管理も行き届かなくなります。




お口の中も


抜けた歯が多くなると


機能が十分できなくなります。


抜けた歯は人工的に補うことをすれば


十分機能が回復されます。




悪いところをほったらかしにしないで、


きちんと管理していきましょう。




大阪本町の矯正歯科


じゅん矯正歯科クリニック


  


Posted by じゅんじゅん at 09:00Comments(0)今日は何の日

2010年11月05日

いいご縁に恵まれるには… ~縁結びの日

じゅん矯正歯科クリニック


じゅんじゅんです♪




11月5日は「縁結びの日」です。


島根県の「神話の国・縁結び観光協会」が


制定しました。


旧暦10月(新暦11月頃)に


出雲大社に全国の神が集まり


縁結びなどの会議をするとされていること、


また「いい(11)ご(5)えん」の


語呂合わせにちなんでいます。




いいご縁に恵まれるためにも


自分磨きは大切です。


人に会う時に


自分の好感度をアップするには


見た目の印象も重要です。




会話をするときには


相手の目を見ると思われがちですが、


同じくらい相手の口元にも


焦点が集まるそうです。




いつも白い歯、さわやかな息で


ぜひいいご縁にめぐり会って下さい。




大阪本町の矯正歯科


じゅん矯正歯科クリニック







  


Posted by じゅんじゅん at 09:00Comments(0)今日は何の日

2010年11月02日

お口と同じものが… ~キッチン・バスの日

じゅん矯正歯科クリニック


じゅんじゅんです♪




11月2日は


「キッチン・バスの日(家庭文化の日)」です。


キッチン・バス工業会が


制定した記念日です。


11月3日の文化の日の前日であること、


Kitchen-BathのK・Bが


アルファベットの11番目と2番目であることに


ちなんでいます。




台所と浴室といえば


水回りに水あかや汚れがたまりやすく、


お家の中でも特に


こまめなお手入れが求められる場所です。


ぬるぬるした汚れは


ばい菌からなる


バイオフィルムによるもので、


洗剤をいきなりかけたりするよりも


早いうちにスポンジやブラシで


掻き取るのが効果的です。




このバイオフィルム、


実は私たちのお口の中の


歯の汚れ=歯垢もその1つです。


こびりつかないうちに


早めに歯ブラシで磨きましょう♪




大阪市中央区の矯正歯科


じゅん矯正歯科クリニック








  


Posted by じゅんじゅん at 09:00Comments(0)今日は何の日