2014年03月27日
日本人アカデミー賞初受賞
女優ナンシー梅木が
ハリウッド映画「サヨナラ」で
日本人として初めて
アカデミー助演女優賞を
受賞しました。
ナンシー梅木
(本名:梅木美代志)は
1950年代
ジャズシンガーとして活躍し、
その後、
音楽のために渡米、
着物で英語の歌を歌うなどして
注目を集めました。
現在、
日本人が世界にはばたいたり、
女性が社会で活躍できたりできるのは
こういう先人の活躍や苦労が
あったからこそだと思います。
私たちが健康でいられるのも
数々の先人の知恵のおかげ。
そういったものを無駄にせず、
日々の暮らしや自らの体を
大切にしたいものですね。
2014年03月25日
電気記念日
「電気記念日」です。
1878年3月25日、
中央電信局の開局祝賀会で
式場に50個の
アーク灯が点灯されました。
これは日本初の電灯で、
このことにちなみ、
1927年日本電気協会が
制定しました。
電気のおかげで
今の私たちは
毎日とても便利な生活を
送ることができます。
明るい電灯の下では
何となく気持ちも明るくなります。
歯の色が明るくなると
顔色も明るく見えて、
笑顔にも
自信が持てるようになります。
この春、
ホワイトニングで
歯も気持ちも
明るくしてみませんか?
2014年03月24日
徳川家康、征夷大将軍になる
徳川家康が征夷大将軍に
就任しました。
これにより家康は
江戸幕府を開府することに
なります。
さて、家康は
75歳の天寿を全うしました。
家康以降の将軍の
平均寿命が約50歳であること、
信長49歳、
秀吉62歳であることを考えても、
家康の長寿は
驚異的とも言えるでしょう。
家康の長寿の陰には
早寝早起きと粗食の習慣が
あったと言われています。
家康は
「麦飯、具だくさん味噌汁、
丸干しイワシ」を好んで
日常の食事としていたそうです。
これらの栄養素もさることながら
よく噛むことも
きっと家康の長寿の
役に立ったに違いありません。
とろけるようなお肉もいいですが、
基本はよく噛める食事!!!
今日の食事から
見直してみませんか?
2014年03月22日
世界水の日
「世界水の日」です。
地球的な視点から
水の大切さ、貴重さを
世界中の人々が
ともに見つめなおす日です。
1992年の国連総会で決定し、
翌年から実施されている
国際デーの1つです。
日本では
「地球と水を考える日」と
なっています。
日本では
水道の蛇口をひねれば
水がでる、というのが
当たり前になっていますが、
何らかの理由で断水などになると
あらためて普段使っている
水や水道の存在が
ありがたいものなんだと
痛感することができます。
失ってみて
初めてわかる存在の大切さ、
というものもあるでしょう。
あなたの歯も同じく、
失ってみて初めて
その価値に気づくことがあります。
今はあるのが当たり前かも
知れませんが、
その当たり前は
実は当たり前ではないんです!
お水も歯も
大切にしましょう!
2014年03月19日
ミュージックの日
「ミュージックの日」です。
「ミュー(3)ジック(19)」の
語呂合わせにちなんだもので、
1991年に
音楽関係者の労働団体
日本音楽家ユニオンが
制定しました。
日本の音楽文化と
音楽家の現状について
広く理解を求めるため
様々な活動が行われます。
さて、
歯医者での治療は
緊張するという人も
多いと思いますが、
その緊張を
多少なりとも緩和するものが
BGMとして流れる音楽です。
一般的には
イージーリスニングやクラシックなど
インストゥルメンタルが
よく使われます。
最近では
ジャズやバラードなど
ジャンルも多岐にわたり、
歌声の入ったものを
流している医院もあります。
また
音楽の振動を伝え、
心身のリラックスを図る
ボディソニック効果を
取り入れた診療チェアも
考案されています。
音楽に身をゆだねて
歯科の定期検診♪
始めてみませんか?
2014年03月18日
伊藤みどり日本人初世界選手権優勝
じゅんじゅんです♪
1989年3月18日、
伊藤みどりさんが
フィギュアスケート世界選手権で、
日本人選手として初優勝しました。
ジャンプの伊藤として
世界的に名前が知られ、
全日本選手権8連覇、
女子選手として
世界で初めて公式戦で
トリプルアクセル(3回転半)を
成功させるなど、
女子フィギュアスケート界に
数々の金字塔を打ち立てました。
伊藤さんの突出したジャンプ技術は、
それまで優雅に氷上を舞う
芸術だったフィギュアスケートを、
鍛え上げられたアスリートが
技を競うスポーツへと変えました。
1989年、
「もっとも高得点をとった
フィギュアスケーター」として
ギネスブックに掲載され、
2004年3月25日には
日本人初の
世界フィギュアスケート殿堂入りを
果たしました。
伊藤さんがこのような偉業を
成し遂げるには
想像を超えるトレーニングを積んだことでしょう。
数々の苦難を乗り越えて手に入れた喜びは
大きな自信へと繋がります。
矯正治療で手に入れた美しい歯並びも
きっと自分自身の自信につながります。
迷うよりもまずはご相談下さい♪
2014年03月17日
アサヒスーパードライ発売開始
3月17日は
アサヒスーパードライが
発売された日です。
1987年3月17日、
アサヒビールから発売された
アサヒスーパードライは
日本のビール市場に
ドライビールというジャンルを
定着させ、
その後、ビール業界で
ドライ戦争を起こす
引き金となりました。
ドライビールは
それまでのビールに比べ、
苦みや甘さを抑え、
軽快で飲みやすいビールを
求めていた
20代、30代の支持を受けました。
現在では
発泡酒や第三のビールが
発売され、
「とりあえずビール」派の人たちにも
いろんな選択肢が
出てきました。
春は歓送迎会やお花見など、
お酒を飲むシーンも
多くなると思います。
飲み過ぎて
歯磨きを忘れて寝ちゃった・・・
なんてことのないように
気をつけましょう。
2014年03月15日
靴の記念日
1870年3月15日、
東京築地入船町に
日本初の西洋靴の工場
伊勢勝造靴場が開業したこに
ちなんでいます。
足の大きさは
朝と晩では変わるそうです。
また一般的に
左右同じ大きさの靴を
購入することが多いですが、
人によっては
左右で大きさが異なるので、
調整が必要なこともあります。
合わない靴を履くのは、
歩きづらいばかりか
体調にも影響することがあるとか。
歯ブラシも
合わないサイズのものは使いづらく、
磨き残しが多くなる原因にもなります。
自分の口に合ったものを
選びましょう♪
2014年03月14日
数学の日
じゅんじゅんです♪
3月14日は「数学の日」です。
1997年に
財団法人日本数学検定協会が
制定したもので、
円周率(3.14)の日でもあります。
円周率はπでも示されますが、
学生の頃には
その桁を語呂合わせなどで
記憶しようと努力したものです。
記憶力を高めるのに
いいとされるのが
よく噛むことです。
噛むことで
脳への血流量が増加し、
神経活動も増します。
その結果、
記憶力が高まるというわけです。
今日は休日。
ゆったりした気分で
よく噛んで
食事をいただきましょう♪
2014年03月12日
サイフの日
じゅんじゅんです♪
3月12日は「サイフの日」です。
もちろん、
「サ(3)イ(1)フ(2)」の
語呂合わせにちなんでいます。
財布とはそもそも
紙幣や硬貨など
通貨を収めるための
携帯に便利な袋や容器のことで、
長財布、二つ折財布、
がま口財布など
いろんな形態のものが
あります。
がま口財布はもちろん、
開口部がガマガエルの口のように
大きく開くからです。
カエルは上あごに
歯に相当する物を持っています。
しかし、
ガマガエルやヒキガエルには
それすらもなく、
舌で捕まえた食べ物を
丸ごと飲み込みます。
したがって
異物を飲み込んだ時には
胃袋を吐き出し洗うような
行動をするそうです。
私たちは歯があることで、
食物をよくすりつぶし、
異物を見分けることもできます。
そんな大事な歯、
大切にしましょうね♪
2014年03月11日
パンダの日
じゅんじゅんです♪
3月11日は
「パンダ発見の日」です。
1869年、
中国・四川省の民家で、
伝道中のフランス人神父が
白と黒の奇妙な熊の毛皮を見せられ、
これが、西洋でパンダが知られる
きっかけとなりました。
パンダは
白と黒の模様が愛くるしい
動物園の人気者ですが、
笹をバリバリ食べる姿は
なかなか野性味あふれています。
動物の白黒模様は
かわいいものですが、
お口の中の白黒は
ちょっと困りものです。
お口の白といえば
健康な歯ですが、
虫歯になると黒っぽくなります。
お口の中に
パンダのような白黒を作らないように、
日頃のケアと定期検診を
習慣付けましょう♪
2014年03月10日
ミントの日
じゅんじゅんです♪
3月10日は「ミントの日」です。
ミントはハーブとして
料理や菓子、
薬用酒などの材料となる他、
香料として
食品や歯磨き粉に添加されたり、
アロマテラピーに用いられたりします。
成分として含まれるメントールにより
爽快味、冷涼感をもたらします。
ミントの爽快味、冷涼感とは
すなわち
「スーッとした」感じですが、
歯磨き粉を使うと
この感じのせいで、
歯の汚れが
まだ十分取れてなくても
口の中がさっぱりしたように
勘違いしてしまうことがあります。
歯磨き粉で汚れを落とす、
のではなく、
歯ブラシで汚れをかき取る。
そう心がけて
毎日磨くようにしましょう♪
2014年03月08日
エスカレーターの日
じゅんじゅんです♪
3月8日は
「エスカレーターの日」です。
1914年3月8日に
東京上野の大正博覧会の会場に
日本初の
エスカレーターが設置され、
運転試験が行われたことに
由来しています。
現在ではいたるところで
エスカレーターを使う私たち。
ここ大阪では右側に立ち、
急ぐ人のために
左側を空けるのが
常識となっています。
ところが
関西以外の地域に行くと
逆に左側に立ち、
右側を空けるのが常識です。
地域によって
文化が違うことを感じます。
欧米では
歯並びと家庭環境が
比例すると考えられ、
社会で通用するためにも
若年期に矯正治療を受けるのが
ほぼ常識とされています。
日本ではそこまでいかずとも
矯正治療が必要な人は
たくさんいるように思います。
矯正治療がもっと一般的になれば、
多くの人の歯の寿命も
長くなるのではないでしょうか?
じゅん矯正歯科クリニックの
じゅんじゅんです♪
3月8日は
「エスカレーターの日」です。
1914年3月8日に
東京上野の大正博覧会の会場に
日本初の
エスカレーターが設置され、
運転試験が行われたことに
由来しています。
現在ではいたるところで
エスカレーターを使う私たち。
ここ大阪では右側に立ち、
急ぐ人のために
左側を空けるのが
常識となっています。
ところが
関西以外の地域に行くと
逆に左側に立ち、
右側を空けるのが常識です。
地域によって
文化が違うことを感じます。
欧米では
歯並びと家庭環境が
比例すると考えられ、
社会で通用するためにも
若年期に矯正治療を受けるのが
ほぼ常識とされています。
日本ではそこまでいかずとも
矯正治療が必要な人は
たくさんいるように思います。
矯正治療がもっと一般的になれば、
多くの人の歯の寿命も
長くなるのではないでしょうか?
2014年03月07日
花粉症記念日
じゅんじゅんです♪
3月7日は
「花粉症記念日」です。
1993年3月7日に
気象庁と
NPO花粉情報協会が
花粉飛散情報の
発表を始めたことに
ちなんでいます。
花粉症は
花粉が鼻や目の粘膜に
接触することにより起こる
アレルギー疾患のことで、
その症状は様々です。
この季節になると
薬局やコンビニなどで
花粉症対策の
薬やマスクがたくさん
見かけられます。
花粉症でもみられる
アレルギー性鼻炎が起こると
鼻づまりによって、
鼻呼吸ができなくなり、
口呼吸を余儀なくされる場合も
あります。
口やのどには
鼻の粘膜のように
外からの異物を
取り除く構造がないため、
外気を直接受けると
傷める恐れがあります。
また
口呼吸が長く続くと
歯並びにも影響し、
いわゆる出っ歯に
なることもあります。
これから春本番に向けて、
上手く花粉症と
付き合っていきたいですね。
2014年03月05日
ミス・コンテストの日
じゅんじゅんです♪
3月5日は
「ミス・コンテストの日」です。
1908年3月5日に
時事新報で
「良家の淑女」写真コンテストの
入賞者発表が掲載されたことに
ちなんでいます。
また、これが日本のミスコンの
起源だと言われています。
ミス・コンテストは
国際貢献活動の
親善大使や
観光キャンペーン活動を
担当する
女性を対象としたコンテストです。
審査基準は
主催側のテーマなどによって
少しずつ異なりますが、
魅力的な笑顔が
決め手の1つになることは
間違いありません。
心から笑えるためにも
日頃から歯や歯ならびについて
関心を持ち、ケアをしていくことは
非常に大切です。
2014年03月04日
酸蝕歯の日
じゅんじゅんです♪
3月4日は「酸蝕歯の日」です。
「さん(3)しょくし(4)」の
語呂合わせにちなみ、
ある製薬会社が
制定したものです。
酸蝕歯とは
酸によって
溶かされた歯のことで、
細菌が出す酸によって
溶かされるウ蝕歯とは
区別されます。
酸蝕歯になる
主な原因としては
過食症や無理なダイエットのため
繰り返す嘔吐による
胃酸の逆流や
酸性食品(柑橘類や黒酢など)の
過剰摂取、
常に酸にさらされる環境などが
挙げられます。
予防法は
歯に酸が触れる量を
減らしたり無くしたりすることが
考えられますが、
フッ素塗布も効果的です。
最近歯がしみるなあ、
知覚過敏かなあ?と思う方で
上記のような原因が
思い当たる方は
ぜひご相談ください。
2014年03月03日
耳の日
じゅんじゅんです♪
3月3日は「耳の日」です。
1956年に
日本耳鼻咽喉科学会が
制定しました。
「み(3)み(3)」の
語呂合わせにちなんでいますが、
「3」が耳の形に似ているから、
また
電話の発明者ベルの誕生日で
あったからとも
言われています。
さて、
耳垢掃除をするのは
気持ちいいものですが、
そもそも耳垢は
剥がれた皮膚と
皮脂腺からの分泌物に
埃などが混ざったもの
なんだそうです。
耳垢は皮膚を保護したり、
雑菌から耳の内部を守ったり、
歯垢とは違い、
あながち不要なものとは
言えないようです。
耳に溜まった耳垢は
顎関節の動きにより、
自然と外に押し出されるので、
日頃からよく噛んでいれば
耳垢が溜まりにくいそうです。
耳のためにも
よく噛むことがいいなんて、
やっぱり噛むことは
大切ですね♪
2014年03月01日
豚の日
じゅんじゅんです♪
早いもので
今年ももう2か月が経ちました。
今日から3月♪
心機一転頑張りましょう!!!
3月1日は「豚の日」です。
アメリカ合衆国で開催される
ブタを祝う行事で、
1972年にアメリカのある姉妹によって
家族で休暇を祝う日として
開始しました。
豚肉消費量日本一の沖縄では
「豚肉は泣き声以外に
捨てるところがない!」と
言われているくらいです。
お肉はもちろん、
顔や耳、足、内臓、血にいたるまで
おいしく食べつくされます。
残さず食べることは
豚の命をいただくことへの
感謝の表れとも
言えるでしょう。
おいしく豚肉をいただくためにも
いろんな部位の
食感を楽しむためにも
私たちの歯は大切です♪
豚に感謝すると同時に
歯にも感謝して、
しっかり磨きましょう♪
2014年02月28日
ビスケットの日
じゅんじゅんです♪
2月28日は
「ビスケットの日」です。
ビスケットの語源が
ラテン語の「2度焼かれたもの」という
「ビス・コクトゥス(bis coctus)」で
あることから
「に(2)どや(8)かれたもの」の
語呂合わせにちなみ、
1980年に
社団法人全国ビスケット協会が
制定しました。
ビスケットは
小麦粉を主材料とした洋菓子で
サクサク軟らかいことから
子どもからお年寄りまで
好まれています。
唾液と混じると
粘性の強い塊となるため、
歯の表面や間に停滞しやすい
難点があります。
おいしいビスケットを食べた後は
しっかり歯磨きも
忘れないようにしましょう♪
2014年02月26日
血液銀行開業記念日
じゅんじゅんです♪
2月26日は
「血液銀行開業記念日」です。
1951年2月26日、
日本初の血液銀行
日本ブラッドバンク
(後のミドリ十字。
現在の田辺三菱製薬)が
大阪に設立されました。
血液銀行は
献血などにより
提供者から採取した血液を
保存管理して
輸血に必要な血液を確保し、
必要に応じて供給する機関で、
GHQの指示により
設置されました。
現在輸血血液の確保は
日本赤十字社の献血活動により
行われています。
さて、矯正治療では
歯をきれいに並べる
スペースを作るために
歯を抜くことがあります。
また矯正治療以外でも
親知らずが生えきらずに
抜いた、あるいは
抜く必要があると言われた
経験のある人も多いと思います。
医療の進歩により、
歯の冷凍保存を行う会社も
あるようです。
将来、
歯を失った時の保険のために
自分の歯を冷凍保存しようという人も
これから増えるかも
しれませんね。